現場取材「内装の下地工事」
取材現場【No.01八王子市 共同住宅新築工事】
鉄筋コンクリート造(RC造)
現場取材:8回目
前回の取材記事はこちらになります↓
https://www.sanyu-kensetsu.co.jp/2024/06/14/syuzai-7/
こちらは、前回の記事で紹介しました
サッシの建込みと床の配管が終わった室内の様子です。
まだ、コンクリートがむき出しで倉庫のようですね。
次の工程としては、外壁側の壁を中心に、断熱材の吹付けが行われます。
使用されたのは、硬質発砲ウレタンフォームという断熱材。
この断熱材は壁に吹き付けると、発砲が始まり厚みが出て硬化します。
表面には”2.5”と数字が書いてある、青い押しピンが刺さっています。
これは、断熱材の厚みを測るピンです。
ピンの差し込みにより、2.5センチ以上の厚みがあることがわかります。
そして、次の工程は軽量鉄骨の設置です。
部屋の仕切りや壁材のボードの下地として、部屋の中で組み立てられます。
細い柱のような、縦に並んでいる軽量鉄骨を”スタッド”といい
床と天井に先に設置された”ランナー”に沿って建て込まれます。
格子状に並んでいる軽量鉄骨は、まるで牢屋のようにも見えますね。
建込みの間隔には規定があり、ドアなどが入る開口部は補強材などを併用して施工を行います。
この軽量鉄工が設置されると、部屋の間仕切りができるので
目に見える形で、間取りがわかってきます。
この間仕切りの奥は、お風呂になるみたいですね。
すでにユニットバスが設置されている部屋もありました。
浴槽の裏側が覗けるなんて、なかなか珍しい体験です。
また、現場ではこの日、階段のモルタル仕上げ作業を行っており架けて
外に架けてある、足場からしか入れない部屋もありました。
共同住宅では、各階の各部屋がそれぞれの工程で進んでいるため
日によって、作業する職人さんや必要とする材料、立ち入れない区域なども違います。
そのため、施工管理者による材料の手配や人員配置など
きちんとしたスケジュール調整が必要なのだと感じました。
職人さん達が、それぞれの力を十分発揮できるように
現場を監理することが弊社の大切な仕事なのだと、再認識した1日でした。
2024年12月13日